いつもなら満々と水を湛えてスワンボートが行き交っている万博公園の「夢の池」が干上がっていたのです。今まで幾度となく見ている池ですが、モニュメントの水面下の構造物や水底の様子は初めて。思わずしばらく見入ってしまいました! 大阪万博に「未来」を感じた小人には、それはまるで未来の遺跡のように見えました… (写真は少し加工してSF映画っぽくしてみました・笑)
今年の夏から『渇水』という理由で水を抜いたままになってるんですよねぇいつもダルシマーの練習で毎週のように自然公園に行っているので、いつまた水が入ってくれるのか?が楽しみでなりません…w
今年の大阪は「水不足」とか言ってなかったので、ホントは何か別の理由だと思ってるんですけどね…ダルシマーは上達しましたか?また機会があればセッションでも!
渇水については、そうなんですよねぇ…渇水どころか、かなりの雨が降ったように思えるんですがw観覧汽車も一時期「修理不可能な為」と言って運休してましたし…顔見知りの職員サンがいなくなったところをみえると、もしかしたらこの春から公園管理を外注入札で選んだのかもしれませんねぇその為に人手不足がおきているのかとオイラのダルシマー腕は、まだまだダメダメなレベルです(泣曲のレパートリーを増やさないといけない、と実感中な毎日です
コメントを投稿
3 件のコメント:
今年の夏から『渇水』という理由で水を抜いたままになってるんですよねぇ
いつもダルシマーの練習で毎週のように自然公園に行っているので、いつまた水が入ってくれるのか?が楽しみでなりません…w
今年の大阪は「水不足」とか言ってなかったので、ホントは何か別の理由だと思ってるんですけどね…
ダルシマーは上達しましたか?また機会があればセッションでも!
渇水については、そうなんですよねぇ…
渇水どころか、かなりの雨が降ったように思えるんですがw
観覧汽車も一時期「修理不可能な為」と言って運休してましたし…
顔見知りの職員サンがいなくなったところをみえると、もしかしたらこの春から公園管理を外注入札で選んだのかもしれませんねぇ
その為に人手不足がおきているのかと
オイラのダルシマー腕は、まだまだダメダメなレベルです(泣
曲のレパートリーを増やさないといけない、と実感中な毎日です
コメントを投稿