2010年1月27日水曜日

1管編成とは…?

 京都フィルハーモニー室内合奏団のCDを買いました。内容は『はじめてのクラシック』。何をいまさら…という感じですが、これには訳があります。
 
 4月の演奏会の曲目を団員のアンケートで選曲したところ、『カルメン前奏曲』『運命』『ラデッキー行進曲』…、まるでクラシック入門コンサートになってしまいました。しかも管はありモノ(ob抜きのほぼ1管編成)でやるとの事。これは大変!『運命』なんてどーすんだ?
 
 …ということで、京都出身の小人にとって「1管といえば京フィル」。少人数で何でも演ってしまうスゴイ楽団です!CDを聴いて<1管編成で有名曲をどうやって演奏するか?>の参考にさせていただこうという次第です。
 
 そんな訳で聴いてみたのですが…やっぱりスゴイですね。ラヴェルの『ボレロ』まで入ってるんですよ~!もちろん小編成ですからEbクラもアングレもサックスもドラも出てこないんですが、ちゃんと『ボレロ』なんです!!!
 
 …で、参考になったかというと、これが全く…。1管編成なんてよっぽど腕に覚えがないとやっちゃいけないんだ!という事だけは良くわかりました…(泣)
 
 
大丈夫か?ウチのオケ!?
 
 
ちなみに京フィルのHPはこちら…
 
 
 

2010年1月15日金曜日

ファゴッティーノ!!

 友人の依頼で管楽器修理センターへピッコロのジョイントコルク交換に行きました。その時、悪魔のささやき(笑)が…
 
「miniminiファゴットありますけど、吹いてみませんか?」
 
 小型のF管やG管のファゴットを『ファゴッティーノ(ファゴットの縮小辞:ソプラノ→ソプラニーノみたいなモンですね)』と呼びます。Cello & Cooさんでは『miniminiファゴット』という名前で販売されるようです。

 WolfやMoosemannなどのHPで写真は見たことがありましたが、まさか現物を吹けるとはラッキーな!
 
 
 
普通のフルートやピッコロと並べてもらいました。H足フルートの
2割増ぐらいの長さでしょうか?G管だそうです。
 
 



左手裏側:ウィスパーキーのところが単なる「指置き」になってます。
Hi-Dこそありませんが一通りのキーは揃ってて、最低音はBです。
 
 

右手裏側:左からB・E・Fisキー。キーは不思議な
形をしてますが、機能的にはごくごく普通です。
 


右手表側:左からG・F・Gisキー。こちらはかなり簡略化

されてますね。薬指のBや小指のFisがありません。ちなみに

左手表側は写真を撮り忘れましたが全くキーがありません。
 
 

面白いのはボーカル。セルマーのバソンのようにボーカルにキーが付いています。

ウィスパーホールが中央よりリード寄りにあってCスピーカーキーを押すと連動して

開くようになってます。高音域の運指に多少工夫が必要なようです。
 

 
 音色はさすがにプラ管ですが、小人のLintonほど硬い音でもなく、バロックファゴットやバソンのようなちょっと鼻にかかった響きで(低~中音域)、結構太い音がします。不思議なのは小型だけれどちゃんと「ファゴット」の音がするんですよね~。アングレの音色にならないことろが「ファゴッティーノ」と呼ばれる所以でしょうか?

 

 オケでも吹奏楽でも使わないので今は買うつもりはありませんが、ファゴットアンサンブルをやるならぜひ編成に加えてみたいですね。

 

 

2010年1月9日土曜日

第4回「音はじめ」

 今日は京都まで演奏会を聴きに行きました。京都で活動しているリコーダー、クラリネット、サックス、フルートのアンサンブル7団体の合同演奏会で、高校時代の後輩が2人出演しました。


各団体の演奏と最後は合同演奏
 
 
 それぞれ楽器やジャンルなどは違いますが、皆さん真剣に音楽を楽しんでおられるようで、新年からいい刺激を頂きました!
 
 
 小人も、今年も思いっきり音楽を楽しみたいと思います。まずは4月のオケ演奏会です!
 
 

2010年1月6日水曜日

消防出初式

 今日は大阪南港まで消防出初式を見に行ってきました。嫁さんと子供達は何度も行ってるんですが、小人はいつも仕事と重なって行けなかったので、今年が初めてです。
 
消防さんの仕事始めの式典なんですね。
大阪市長など、エラいさんが多数参列されてました。
 
 
訓示の後は迫真の展示訓練です。海に落ちた
人を船が救助してヘリで吊り上げているところ。
 
 
最後は大阪名物『澪標(みおつくし)放水』でシメ!
 
 
 いやぁ~、初めて見ましたがスゴいですね。もっともっと早く見に行くべきでした!
 
 
 式のあとしばらくの間、「ふれあいコーナー」と称して消防車などを一般公開しており、記念写真を撮る人でごった返していました。なるべくなら近所でお見かけしたくない車輌ですが、大人気でした(笑)
 
 

2010年1月1日金曜日

謹賀新年

 
本年もよろしくお願い申し上げます。

2010年が皆様にとって実り多き年になりますように…